奈良市からのお知らせ
(注意)
大型ごみ収集で排出物にガラス面がある場合は、必ずガムテープ等で飛散防止の処置をしてください。ガラスが飛散すると職員の怪我に繋がり、また近隣住民の迷惑となります。飛散防止の処置をしていないと収集できない場合があります。
(持込ごみの品目選択について)
持込ごみ申込時の品目選択について、申込手続きの簡略化などのため、以下の通り変更いたします。
現行 【持込専用】剪定ごみ(あり)または【持込専用】剪定ごみ(なし)
変更後 持込ごみ
※合計数は1個と表示されますが、他のごみも持ち込めます。
皆様のご理解・ご協力お願いいたします。
(収集について)
● 敷地内及びガレージ内では収集できません。敷地の外に出してください。
● ステーション番号の入力は都祁・月ヶ瀬・鶴舞団地の地域にお住まいの方のみ入力してください。
● 大型ごみ収集の予約後にごみの種類や数量を変更する場合は、収集日の4日前まで(土・日・12月29日から1月3日までを除く)にご自分で変更の手続きが必要です。
● ごみの分別については、可燃物には品目の頭に★印が付いており、不燃物には印がありません。可燃物と不燃物は別々の車両で収集を行っているため、品目が誤っていると収集できない場合があります。ご注意ください。
(例)ソファは、「★ソファ(骨組みなし)」と「ソファ(1人掛け)等」に分かれています。
利用規約や受付(受付変更)マニュアル、品目の説明文をよく読んで申し込んでください。